オフィスタNEWS
バックナンバー

育児とお仕事で頑張るママさん向けにオフィスタが月1回発行しているメルマガ・レターです。
お仕事情報や主婦のお助けコーナー、Q&Aコーナーなど有益な情報をお送りしています。
愛読希望は下記よりお申し込み下さい。どなたでもお申し込みできます。
(メルマガといっても月1回のみの配信しかいたしません。頻繁に配信される類のものではございませんのでご安心下さい。) お気軽に読んでいただけましたら幸いです。

最新号

イラスト

2025.6月号 (第205号)

特集:「転勤NG族に企業はどう対策するのか」

オフィスの様子
  • 正社員でもクビ時代が本格到来
  • 読者投稿コーナー「エクセルの練習を」
  • 「頑張っている自分を認めるコツ」
  • パソコンお助けコーナー(連載19)
  • メルマガ公開お仕事情報
  • Q&Aコーナー:残業の強要があった場合どうしたらよいですか? etc.
最新オフィスタNEWS

バックナンバー

2025.5月号(第204号)

特集:「五月病はあるのか?新人に聞いてみた」

転職バブルでエージェント異常増殖中/読者投稿コーナー「色を味方に」/パソコンお助けコーナー(連載)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:健康診断は業務ですか、受診拒否できますか? etc.

PDFで読む

2025年4月(号)

特集①:「人手不足解消は望めない!?」
特集②:「学生バイト事情/インタ-ン始めました」

読者投稿コーナー「子供の預け入れ奮闘記」、「三つの禁止Dワード」/漫画原作者募集/パソコンお助けコーナー(連載17)/目標はパソコンを習得すること/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:勤務地が変われば賃金も変わるのでしょうか?etc.

PDFで読む

2025.3月号(第202号)

特集①:「高齢化と人手不足と後継者問題で文化消失」
特集②:「オフィスタで3年間のバイトを卒業します」

読者投稿コーナー「社会復帰のキッカケ」、「はじめてのPTA役員体験記」/漫画原作者募集/パソコンお助けコーナー(連載16)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:定年と求人募集と採用について?etc.

PDFで読む

2025.2月号(第201号)

特集:「隙間バイトを使ってみました」

読者投稿コーナー「健康こそ最上の投資」、「職場のバレンタインルール」/パソコンお助けコーナー(連載15)/節分事情/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:指示が曖昧な指揮命令はどうすればよいか?etc.

PDFで読む

2025.1月号(第200号)

特集:「2025年の雇用動向の予測と考察(コラム)」

謹賀新年2025-ご挨拶-/本誌200号を迎えて/読者投稿コーナー「世間は人材不足というけれど」・「ジャーナリングのすすめ」/自宅にいながらe-ラーニング/パソコンお助けコーナー(連載14)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:時給が異なる二刀流労働者の有給休暇は?etc.

PDFで読む

2024.12月号(第199号)

特集:「オフィスタの広報SNS紹介」

年末調整について(監修:佐久間幸夫)/読者投稿コーナー「扶養外で本当に働けるのか?」・「知恵を出して効率化を目指す」/クリスマスとお仕事/パソコンお助けコーナー(連載13)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:お昼休憩が必要ないのに無理やり取らなければなりませんか?etc.

PDFで読む

2024.11月号(第198号)

特集:「闇バイトに遭わない安全なお仕事探し」

読者投稿コーナー「夫の育児」/「生きることは選択の繰り返し」/パソコンお助けコーナー(連載12)/オフィスタSP(芸能)のTikTok/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:芸能のお仕事に応募したら年齢や容姿で落とされることはありますか?etc.

PDFで読む

2024.10月号(第197号)

特集:「社会保険の適用範囲が拡大について」

読者投稿コーナー「復帰を焦り過ぎないで」/脳疲労を取ってすっきり仕事をしよう/キーボード見ないで入力/パソコンお助けコーナー(連載11)/オフィスタSP(芸能)のTikTok/社内研修用e-ラーニング用動画/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:扶養内で働きたいので期間途中ですが小さいが件会社に移籍してもいいですか?etc.
(参考)社内研修用e-ラーニング用動画案内チラシ

PDFで読む

2024.9月号(第196号)

特集:「転職回数が多いと不利になるのか考える」

読者投稿コーナー「AIの浸透で人間ができること/育児と仕事の定義を考えてみる/職場の机で1分間エクササイズ/パソコンお助けコーナー(連載10)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣会社に黙ってコッソリ社員にならないか誘われたらどうすればいいですか?etc

PDFで読む

2024.8月号(第195号)

特集:「カスハラ対応マニュアル公開(制度制定)」

読者投稿コーナー「子供のお小遣いどうしてますか?/秩父を廻って52関の至福を楽しむ/食レポやってみたい方を募集します/職場の机で1分間エクササイズ/パソコンお助けコーナー(連載9)/お盆期間特別「テレワークお仕事情報」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:タイムシートの上長確認印は必要ですか?etc.
(参考)カスタマーハラスメントに関する対策規定件対応マニュアル

PDFで読む

2024.7月号(第194号)

特集:「なぜ中高年齢者の就職は難しいのか?」

読者投稿コーナー「調べてから聞くということ」・「子供の夏休みとママの仕事」/マスコットキャラのニックネーム決定/パソコンお助けコーナー(連載8)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:仕事風景のTV撮影には協力しないといけませんか?etc.

PDFで読む

2024.6月号(第193号)

特集:「生理休暇を有給にしてみます(制度制定)」

読者投稿コーナー「PTAとお仕事の両立」/マスコットキャラのニックネーム募集中/パソコンお助けコーナー(連載7)/日本雇用環境整備機構お知らせ「退職代行を公益的に実施します」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:有給休暇の前借りはできますか?etc.

PDFで読む

2024.5月号(第192号)

特集:「退職代行についてどこまで知ってますか?」

読者投稿コーナー「年収の壁」/こちら育児部乳児課/パソコンお助けコーナー(連載6)/時事情報「女性就業率は3059万人で最多」/女流カメラマン募集/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:業務に必要な資格の試験勉強は労働になりますか?etc.

PDFで読む

2024.4月号(第191号)

特集:「子持ち様と揶揄される背景を考える」

読者投稿コーナー「少数派の子育て世代に優しいのは」/こちら育児部乳児課/パソコンお助けコーナー(連載5)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:上司とウマが合いません。どうしたらいいですか?etc.

PDFで読む

2024.3月号(第190号)

特集:「少子高齢化と育児中女性の就業率について」

2023年の有効求人倍率1.31倍に/インスタグラム紹介/読者投稿コーナー「ママが仕事探しで重視することは」/パソコンお助けコーナー(連載4)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:仕事が無理そうだと思ったら3日で辞めてもいいでしょうか?etc.

PDFで読む

2024.2月号(第189号)

特集:「父親の育児休業取得率とその改善に向けて」

時事情報コーナー「同時に育児と介護(Wケア離職)」/バレンタイン狂騒曲/読者投稿コーナー「主婦のはたらき方」/パソコンお助けコーナー(連載3)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:重篤な持病があるときは採用前に申告すべきでしょうか?etc.

PDFで読む

2024.1月号(第188号)

特集:「2024年の雇用動向の予測と考察(コラム)」

謹賀新年2024/新年の挨拶(寄稿)/発達障害を持つ人の職場トラブル事例/読者投稿コーナー「仕事と育児とどっちが大変か?」/ジェンダーと女性について考える/パソコンお助けコーナー(連載2)/こちら育児部乳児課(こち育)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンで週3日勤務の場合は暦に関係なく月間12日勤務ですか?etc.

PDFで読む

2023.12月号(第187号)

特集:「2023年の就職内定率について想う」

クリスマスとお仕事について/読者投稿コーナー「家事や育児を仕事に置き換える」/年末年始の繁忙を乗り切る食事/パソコンお助けコーナー/出産報告(オフィスタ人事管理部 本間舞恋)/メルマガ公開お仕事情報コーナー/Q&Aコーナー:ハケンでも派遣先企業の取締役になることはできますか? etc.

PDFで読む

2023.11月号(第186号)

特集:「労働災害の適用・不適用について」

インボイスについて勉強しましょう/読者投稿コーナー「家事育児と仕事のバランス」/年末調整について/メルマガ公開お仕事情報コーナー/Q&Aコーナー:令和5年は限度額を超えても社会保険料免除というのは本当ですか? etc.

PDFで読む

2023.10月号(第185号)

特集:「発達障害トラブル事例について」

読者投稿コーナー「健康こそ最上の投資」、「職場のバレンタインルール」/パソコンお助けコーナー(連載15)/節分事情/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:指示が曖昧な指揮命令はどうすればよいか?etc.

PDFで読む

2023.9月号(第184号)

特集:「応募資格のスキルチェックについて」

質疑応答Q&A集ー実践100問ー/CM出演ナレーター・声優を80名募集/夏休みを利用して海外旅行/読者投稿コーナー/メルマガ公開お仕事情報コーナー/Q&Aコーナー:研修で契約以外の業務を指示されたときはハケン契約は解除できますか? etc.

PDFで読む

2023.8月号(第183号)

特集:「観光大使というお仕事について

鈴木マイラ(モデル・伊豆諸島観光大使)」/カメラマン兼レポーター募集/撮影会の参加者を募集しています/読者コラム投稿コーナー「氷河期世代」/メルマガ公開お仕事情報(お盆期間限定・完全テレワークのお仕事)/Q&Aコーナー:ハケンは上司の指示がなければ何もしないでもよいのでしょうか? etc.

PDFで読む

2023.7月号(第182号)

特集:「年収の壁130万円超でも扶養内可に」

ChatGPTによる職業への影響/在宅ワークについて想う/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/読者コラム投稿コーナー「産休育休前にしておくマナー」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:勤務先移転で交通費が発生してしまったら請求できますか? etc.

PDFで読む

2023.6月号(第181号)

特集:「雨の日の通勤を楽しくする五つの方法」

就活に適した時期はいつ?/e-ラーニング研修(VLOOK編)/梅雨に活躍するオススメ傘/発達障害を持つ人の職場トラブル事例/読者コラム投稿コーナー「再就職と保育園」/時事ニュース/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンでも指揮命令者になれますか? etc.

PDFで読む

2023.5月号(第180号)

特集:「五月病に対処するために」

持っていて便利な資格は何?/読者コラム投稿コーナー「子育てで買ってよかったもの」/残業にもやりがいはある(コラム)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:入社1カ月GW明けでも好き勝手に会社を辞められるか? etc.

PDFで読む

2023.4月号(第179号)

特集:「経理補助の伝票仕訳のお仕事について」」

発達障害を持つ人の職場トラブル事例/読者コラム投稿コーナー「PTA運営の難しさ」/学習できる求人広告はアリかナシか/未経験からCM出演ナレーター・声優募集/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ユーチューバーの就活で応募先企業が動画を見たら個人情報の侵害? etc.

PDFで読む

2023.3月号(第178号)

特集:「ハラスメント調査から現状を知る」

声優・ナレーションに興味ある方へ/発達障害を持つ人の職場トラブル事例/読者コラム投稿コーナー「保育園・幼稚園・認定子ども園」/カスタマーハラスメントの対処対策/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ネイルやタトゥーなど若者文化での常識は会社でも常識と認められますか? etc.

PDFで読む

2023.2月号(第177号)

特集:「テレワークで育児中女性の負担が増加?」

読者コラム投稿コーナー「流産死産経験者の周りの人へ」/育休からの復帰後の勤務は大変?/育児者と深夜勤務の相性はどうなのか/発達障害を持つ人の職場トラブル事例(第2話)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:朝事務所が空いていない場合は合鍵で入るべきですか? etc.

PDFで読む

2023.1月号(第176号)

特集:「2023年の雇用動向の予測と考察(コラム)」

謹賀新年2023/うさぎ年とは/発達障害を持つ人の職場トラブル事例/転職の参考に適職診断/時事ニュース/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:求人募集と僅かでも差異があったら苦情申し立てできますか?
(参考)「R4年度冬季 雇用環境整備士(第5種)資格講習会」のご案内

PDFで読む

2022.12月号(第175号)

特集:「社会保険の適用が拡大について」

電話の受信発信が苦手な方に/オフィスタ人事管理部で職員募集中/読者コラム投稿コーナー「母親の罪悪感」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:扶養内で働くことは社会的に悪ですか?
(参考)「R4年度 雇用環境整備士(第1種~第5種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2022.11月号(第174号)

特集:「紹介予定派遣制度のトラブルについて」

年末調整について/日本雇用環境整備機構からお知らせ/読者コラム投稿コーナー「育児中の女性のジレンマ」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:労働者が45歳以上であることを通知する意味は何ですか?
(参考)「R4年度 雇用環境整備士(第1種~第5種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2022.10月号(第173号)

特集:「マニュアル型選考やAI型選考の是非」

不景気なのに人手不足なのは何故か/日本と海外の働き方の意識の違い/日本雇用環境整備機構からお知らせ/読者コラム投稿コーナー「自分にとっての優先順位」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:会社のエレベータ廃止は雇用条件違反になりますか?
(参考)「R4年度 雇用環境整備士(第1種~第5種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2022.9月号(第172号)

特集:「刑務所出所者の雇用を考えてみる:山本譲司(元衆議院議員)」

進路に悩む大学生について/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:求人誌や求人サイトはどうして時給が高いのですか?
(参考)「R4年度 雇用環境整備士(第1種~第5種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2022.8月号(第171号)

特集:「就活における解禁について解説」

子供の宿題で改めて勉強になる/最低賃金31円UPなるのか/日本雇用環境整備機構からお知らせ/読者投稿「母親という役割から自分を取り戻す/有効求人倍率1.27倍は多いか少ないか/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:人柄はスキルとして認められますか?
(参考)「R4年度 雇用環境整備士(第1種~第5種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2022.7月号(第170号)

特集:「不人気のお仕事について考える」

在宅勤務に未来はあるのか/新人社員は先輩社員をこう見ている/先輩社員は新人社員をこう見ている/日本雇用環境整備機構からお知らせ/読者投稿「キャラ弁が苦手なママが挑戦」/氷河期世代の就職支援策/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:人材派遣会社に依頼して教員のポストを探してもらうこと、又ハケンで教師として就業することはできますか?

PDFで読む

2022.6月号(第169号)

特集:「女性活躍推進法について簡単解説」

オフィスタではたらくことになりました(新人紹介)/シルバー人材センターで稼げるか?/日本雇用環境整備機構からお知らせ/読者投稿「平凡な主婦の資産運用デビュー」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ワークライフバランスが充実している企業を探すにはハケン会社に依頼すれば探してもらえるのでしょうか?

PDFで読む

2022.5月号(第168号)

特集:「R4年 育児介護休業法改正について」

日本雇用環境整備機構からお知らせ/芸能の仕事は厳しい世界です/読者投稿「産後ケア」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:就業前にハケン先の職場見学はできますか?

PDFで読む

2022.4月号(第167号)

特集:「うつ病と雇用環境の整備を考える」

雇用関係助成金の対象事業者のお知らせ/時事ニュース/働かない15~39歳が急増しています/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンから社員になったら同一労働同一賃金制度で給与が下がることはありますか?

PDFで読む

2022.3月号(第166号)

特集:「ジョブ型雇用で正社員特権は消えるのか」

読者投稿「社会復帰の高い壁」/メルマガ公開お仕事情報/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣期間の残任期間でも日雇い派遣に該当するか?
(参考)「R3年度 雇用環境整備士(第1種~第4種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2022.2月号(第165号)

特集:「テレワーク、在宅、リモートのお仕事探し」

コロナ禍で起こった困った事例/読者投稿「便利家電について」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:職場でコロナ感染者が出た場合公表すべきか?etc.
(参考)「R3年度 雇用環境整備士(第1種~第4種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2022.1月号(第164号)

特集:「2022年の雇用動向の予測と考察(コラム)」

新年のご挨拶/読者投稿「フルタイムか扶養内短時間か」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:年末年始休暇が長い場合は給与を請求できるのか?etc.
(参考)「R3年度 雇用環境整備士(第1種~第4種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2021.12月号(第163号

特集:「守秘・機密情報・SNSの危険性について」

読者投稿「ママ友について」/シンガポールの家事・子育て事情/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:コロナワクチン未接種者は就業させてもらえないのでしょうか?etc.
(参考)「R3年度 雇用環境整備士(第1種~第4種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2021.11月号(第162号)

特集:「コレワーカーについて考えてみませんか」

12月撮影会への参加モデル募集/読者投稿「ジェンダーの働き方を世界中が注目」/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンなら前科を隠したまま就業できますか?etc.
(参考)「R3年度 雇用環境整備士(第1種~第4種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2021.10月号(第161号)

特集:「コロナ禍での出張記録(神戸編)」

読者投稿「待機児童問題が未解決で働けません」/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:業務にならない = スキル不足として不採用とされた事例について教えてください。etc.
(参考)「R3年度 雇用環境整備士(第1種~第4種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2021.9月号(第160号)

特集:「育児と仕事と日々の化粧について考える」

産休育休を取得する最終日に書きました/読者投稿「時短でスキルを活かして働きたい」/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ダブルワークの場合、雇用保険はどちらの会社で加入すべきですか?etc.
(参考)「R3年度 雇用環境整備士(第1種~第4種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2021.8月号(第159号)

特集:「育児と仕事の両立のもう一つの壁はPTA」

英語スキルをチェックするためには/夏の撮影会モデル参加者募集/ワーキングママとして働く日々/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:撮影期間数日の芸能のお仕事を派遣で行うことはできますか?etc.
(参考)「R3年度 雇用環境整備士(第1種~第4種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2021.7月号(第158号)

特集:「ラジオ出演と小さいな芸能事務所のメリット」

読者によるコラム投稿「イクメンパパの育休取得は浸透するか」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:応募前ですが派遣先を訪問して見に行っても良いのでしょうか??etc.
(参考)「R3年度 雇用環境整備士(第1種~第4種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2021.6月号(第157号)

特集:「マタニティで働くときの注意点」

堀田力先生インタビュー風景/コレワーカーについて考えてみましょう/日本雇用環境整備機構からお知らせ/読者によるコラム投稿「復帰シミュレーションをしてみる」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:育児者や障害者などの就業弱者を支援することは採用における差別ですか?etc.

PDFで読む

2021.5月号(第156号)

特集:「事務未経験の育児者が社会復帰体験談」

日本雇用環境整備機構からお知らせ/1カ月の労働日数は実質何日間なのか/コロナ禍が女性パートを苦しめている/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:勤務先で派遣会社Aと派遣会社Bで賃金が異なるのは同一労働同一賃金に反しますか?etc.

PDFで読む

2021.4月号(第155号)

特集:「育児・出産と女性が働くということ(コラム)」

日本雇用環境整備機構からお知らせ/社会復帰をオフィスタでしてみた/芸能プロダクションの活動報告/オフィス15周年振り返り/野外ロケ・レポーター出演者募集/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:退社した後に派遣会社に自身の個人情報の削除はしてもらえますか?etc.

PDFで読む

2021.3月号(第154号)

特集:「育児者による求職に関する座談会」

日本雇用環境整備機構からお知らせ/読者によるコラム投稿コーナー/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:交通費全額支給の会社に自己の申請で交通費を減額させられますか?etc.
(参考別紙)令和2年度(第1回)「雇用環境整備士資格(第2種)上級課程講習会」開催案内

PDFで読む

2021.2月号(第153号)

特集:「雇用は個人事業主の形態に変化するのか」

年齢不問でマッチングWEBサイト/日本雇用環境整備機構からお知らせ/読者によるコラム投稿コーナー/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:役職者が育児者になったときに、役割を遂行できない場合、不利益取り扱いにならない取り扱いはありますか?etc.
(参考別紙)令和2年度(第1回)「雇用環境整備士資格(第2種)上級課程講習会」開催案内

PDFで読む

2021.1月号(第152号)

特集:「2021年の雇用動向の予測と考察(コラム)」

2021年後挨拶/年齢不問でマッチングWEBサイト/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:妊娠中女性に体調を心配して休むように指導しても本人が出勤したい場合は不利益取り扱いとなるか?etc.
(参考別紙)令和2年度(第1回)「雇用環境整備士資格(第2種)上級課程講習会」開催案内

PDFで読む

2020.12月号(第151号)

特集:「人材派遣業界の現状について」

日本雇用環境整備機構からお知らせ/雇用環境整備士2種アドバンスコース/エイジレス専用の求人サイト開設/お仕事の予約ができるようになりました/12月の定例撮影会のお知らせ/サンタクロースのお仕事募集/X'masで儲かる飲食業/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:周5日で契約したが実際週3日しか勤務していないときの保育園の預け入れポイントは?etc.
(参考別紙)令和2年度(第1回)「雇用環境整備士資格講習会」開催案内

PDFで読む

2020.11月号(第150号)

特集:「最近のハラスメントを知っておく」

11月撮影会モデル募集のお知らせ/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣先企業が派遣労働者に対して社名を非公開で伏せることは出来ますか?etc.
(参考別紙)令和2年度(第1回)「雇用環境整備士資格講習会」開催案内

PDFで読む

2020.10月号(第149号)

特集:「育児夫婦協力と女性の働き方を考える」

オフィスタ独自の芸能求人動画のご紹介/10月撮影会モデル募集のお知らせ/時事ニュース/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:産休代替えスタッフの方が優秀なのでチェンジしたい場合、産休後に本人が戻ってきてすぐ解雇したらた違法ですか?etc.
(参考別紙)令和2年度(第1回)「雇用環境整備士資格講習会」開催案内

PDFで読む

2020.9月号(第148号)

特集:「コロナ禍の夏の求人・求職状況報告」

スタープロモーションのご紹介/社外取締役に女子アナを迎えませんか/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:保育園入園の都合のためだけに在職している復帰の意思がない育休女性を雇用しなければなりませんか?etc.
(参考別紙)令和2年度(第1回)「雇用環境整備士資格講習会」開催案内

PDFで読む

2020.8月号(第147号)

特集:「パワハラ防止法施行の解説」(監修:馬場実智代)

スタープロモーションのご紹介/長寿と仕事の関連性はあるか?/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:芸能人やモデルは容姿や年齢で採用合否を決めていますが違法ではないのですか?etc.

PDFで読む

2020.7月号(第146号)

特集:「メディア事業に本格参入いたします」

コロナ渦の求職者動向と仕事探しを考察/ドラマ『ハケンの品格』再び/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:パワハラ防止法とはどのような法律ですか?etc.

PDFで読む

2020.6月号(第145号)

特集:「司会のお仕事と選考オーディション」

育児者雇用関連ニュース/オフィスタのコロナ対策/新しい生活様式と熱中症予防について/日本雇用環境整備機構からお知らせ/新刊のお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:パワハラで裁判・訴訟という事例は現実に数多くあるのでしょうか、労働者にそれをするメリットはあるのでしょうか?etc.

PDFで読む

2020.5月号(第144号)

特集:「小学校等休業対応助成金について」

在宅面接を導入しました/今後の雇用状況の悪化を予想する/お家で作ろうスイーツレシピ/講習会の司会者を募集します/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:コロナの影響で労働していないため給与の辞退返還をしたいのですが可能でしょうか?etc.

PDFで読む

2020.4月号(第143号)

特集:「新型コロナウイルスに係る緊急災害時対応と協力依頼」

日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:コロナの影響で派遣先の仕事がなくなり自宅待機中です。給料はもらえるのでしょうか、それは誰が支払うのでしょうか?etc.

PDFで読む

2020.3月号(第142号)

特集①:「法改正:同一労働同一賃金制度の解説」
特集②:「コロナウイルスとお仕事一問一答(R2.3.11付での厚生労働省発表のQ&A)」

行政ニュース/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:駅チカ徒歩5分表記の職場が実際には徒歩6分だった場合、労働条件の違反を主張できるか?etc.

PDFで読む

2020.2月号(第141号)

特集:「働き方改革施行にあたって」

出張の心得(名古屋編)/嘘の父危篤で職員を処分/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:同一労働でも同一賃金を望んでいないので辞退できますか?etc.
(参考)令和元年(冬季)「雇用環境整備士資格講習会」開催案内

PDFで読む

2020.1月号(第140号)

特集:「2020年の雇用動向の予測と考察(コラム)」

謹賀新年2020年ご挨拶/2020年の休日は多いか少ないか/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:風邪薬で仕事中に睡魔がきてしまい上司から「今日はもう帰れ」といわれたら?etc.
(参考)令和元年(冬季)「雇用環境整備士資格講習会」開催案内

PDFで読む

2019.12月号(第139号)

特集:「派遣料金の仕組みを知っておこう」

X'masの食卓事情/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:社員無料の社員食堂を無料で使えますか?etc.
(参考)令和元年(冬季)「雇用環境整備士資格講習会」開催案内

PDFで読む

2019.11月号(第138号)

特集:「事務職でワークシェアは不可能なのか」

気軽にボジョレー・ヌーヴォーを嗜む/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:雇用契約書の中の平均派遣料の記載は何ですか?etc.
(参考)令和元年(冬季)「雇用環境整備士資格講習会」開催案内

PDFで読む

2019.10月号(第137号)

特集:「教えてくれれば出来ます・・・はどうなのか」

広島出張と福岡出張行ってきました/今年もハロウィンの時期ですね/超高齢化社会の到来について/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:同じ仕事のリーダーと同一労働同一賃金は適用されますか?etc.

PDFで読む

2019.9月号(第136号)

特集:「派遣就労の流れと応募するときの心」

樋口恵子先生と高齢社会について/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:週3日や時短勤務でもキャリアップ研修を受けなければいけませんか?etc.

PDFで読む

2019.8月号(第135号)

特集:「講習会の運営について(公益法人編)」

飲みニケーションは必要か不要か/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:WCにくとサボッている同僚を改善するには?男性上司が調査したらセクハラか?etc.
(参考)令和元年(夏季)「雇用環境整備士資格講習会」開催案内

PDFで読む

2019.7月号(第134号)

特集:「事務職に有利になる資格とは」

オフィスタ公式ブログが600号達成/外国人と働く準備はできていますか/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:病気や怪我で会社を休んだ場合ペナルティはありますか?etc.

【参考】
(1)令和元年(夏季)「雇用環境整備士資格講習会」開催案内(主催:一般社団法人日本雇用環境整備機構) ダウンロード
(2)「外国人を雇用する際に雇用主及び人事担当者が知っておくべき知識と育児中の外国人を雇用するポイント講習会」開催案内(主催:一般社団法人日本雇用環境整備機構) ダウンロード

PDFで読む

2019.6月号(第133号)

特集:「大学生の就職事情について(後編)」

イベントのお仕事について/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:会社には高齢者に対して合理的配慮義務はありますか?etc.

【参考】
(1)令和元年(夏季)「雇用環境整備士資格講習会」開催案内(主催:一般社団法人日本雇用環境整備機構) ダウンロード
(2)「-令和元年版-発達障害のある人の面接・採用のために役員・管理職及び人事担当者が知っておくべき知識講習会」開催案内(主催:一般社団法人日本雇用環境整備機構)

PDFで読む

2019.5月号(第132号)

特集:「大学生の就職事情について(前編)」

人手不足で過去最高の倒産件数/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/連載「派遣会社で働く女子大生①」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:祝日ではない休日は契約書上の休日になりますか?etc.

PDFで読む

2019.4月号(第131号)

特集:「エイジレスの雇用創出と雇入れ後に想定される諸問題やキャリア形成講習会」

平成という時代が終わります/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/公式ツイッターのフォロワー1000人/ハケン・ニュース移転のお知らせ/タンパツアルバイトへの応募ポイント/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:上司と2人きりの職場で上司に認知症の疑いがある場合どうしたらよいですか??etc.

PDFで読む

2019.3月号(第130号)

特集:「求人サイト活用の注意点」

日本雇用環境整備機構からのお知らせ/人材派遣会社のお仕事とは⑨-ハケン会社でのお仕事とは(総括)編-最終回/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:経理業務で不正精算の疑いがあっても上司の命令なら処理すべきですか??etc.

PDFで読む

2019.2月号(第129号)

特集:「講習会の地方会場に出張する(2019)」

ハケンの定着率について考える/定例ヒヤリングの必要性について/ホワイトデーは職場に必要かどうか/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/人材派遣会社のお仕事とは⑧-ハケン以外の仕事編-/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:自由参加の新年会で怪我をしてしまった際に労災に労災は降りるか?etc.
(参考)「H30年度第2回(冬季) 雇用環境整備士(第1種~第3種)資格講習会」開催のご案内

PDFで読む

2019.1月号(第128号)

特集:「2019年の雇用動向の予測と考察(コラム)」

謹賀新年2019-ご挨拶-/エイジレスの雇用対策準備が必要です/行政ニュース/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/人材派遣会社のお仕事とは⑦-派遣会社の年末年始編-/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:募集求人が本当に年齢不問かどうかコッソリ教えてもらう事はできますか?etc.
(参考)「エイジレスの雇用創出と雇入れ後に想定される諸問題やキャリア形成についての知識講習会」開催のご案内

PDFで読む

2018.12月号(第127号)

特集:『働き方改革と社保・配偶者控除について』

制度の創設/雇用・労働・お仕事関連ニュース/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/人材派遣会社のお仕事とは⑥-派遣会社の郵便事情編-/X'masのサンタさん事情/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:有休使用の時期変更権は年に1度のクリスマスでもありえるかetc. (参考)「働き方改革法案に関する法改正のポイントと働き方による社会保険の適用と配偶者控除知識講習会」開催のご案内

PDFで読む

2018.11月号(第126号)

特集:「育児者を受け入れる派遣先の企業に訊く」(RoM代表取締役 豊澤裕子)

障害者差別に対する雇用主の意識/人材派遣会社のお仕事とは⑤-派遣会社の面接における第一印象とは何なのか編-/年齢制限をハッキリ書いて欲しいですか/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:休日出勤の定義と35%割増しについてetc.
(参考)「発達障害のある従業員の評価とキャリアアップのために役員・管理職及び人事担当者が知っておくべき知識講習会」開催のご案内
(注)本特集記事のキャンペーンはH30.12.10をもって終了しました。

PDFで読む

2018.10月号(第125号)

特集:「求職活動を無駄なく効率的に行う」

人材派遣会社のお仕事とは④-スタッフさんの退職と交代編-/定期健康診断のお知らせ/仕事終わりのまったりLiquor&レポート/行政ニュース/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:週3日では有休はもらえないといわれていた場合取り戻せるのか?etc.

PDFで読む

2018.9月号(第124号)

特集:「発達障害者雇用と法定雇用率の現状」

人材派遣会社のお仕事とは③-スタッフさんの長所を見つけ出す編-/雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:占いや霊感で人材の採否を決めてもよいのか?etc.

PDFで読む

2018.8月号(第123号)

特集:「働き方改革への準備はできていますか」

お仕事や商品にはアイデアが必要です/お仕事Q&AのWEBまとめ(無料)/人材派遣会社のお仕事とは②-派遣会社はアナログが大事編-/雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:仕事に関係する資格取得にかかる費用などはだれが負担するのか?etc.
(参考)働き方改革法案に関する法改正のポイントと働き方による社会保険の適用と配偶者控除知識講習会の案内

PDFで読む

2018.7月号(第122号

特集:「キャリアアップ教育訓練について」

人材派遣会社のお仕事とは①-派遣会社は電話が多い編-/障害者雇用の準備は出来ていますか/雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:発達障害のある方と一緒に働くために何をしたらよいでしょうか?etc.
(参考)発達障害のある従業員と働くために役員・管理職及び人事担当者が知っておくべき知識』講習会の案内

PDFで読む

2018.6月号(第121号)

特集:「イベントのお仕事について」

梅雨を紫陽花(アジサイ)で楽しむ/住宅街で家チカの仕事を探すのは困難?/雇用環境整備機構からのお知らせ/育児と仕事の両立ワンポイント⑥/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:2つの派遣会社でダブルワーク掛け持ちはできますか?etc.

PDFで読む

2018.5月号(第120号)

特集:「派遣法改正に関するポイント解説」

雇用環境整備士を設置しましょう/休日にアルバイトしませんか/育児休業給付金を2年間受給する方法?/育児と仕事の両立ワンポイント⑤/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:苦情申し出者は派遣元と派遣先にいますが優先順位などはあるのでしょうか?etc.

PDFで読む

2018.4月号(第119号)

特集:「再雇用制度と高齢者の雇用を考える(コラム)」

GWはどこに行きましょうかin2018/入社式に親同伴!?背景に企業戦略/育児と仕事の両立ワンポイント④/行政ニュース/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:お遣いを頼まれて預かった1万円を落としてしまい立て替えた場合、請求できるか?etc.

PDFで読む

2018.3月号(第118号)

特集:「育児者以外の人に知って欲しい預け入れ保育」

おっちょこちょいとケアレスミスの関係/マタニティマークPC壁紙(無料配布)/育児と仕事の両立ワンポイント③/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:会社にかかってくる借金取り立ての電話応対も業務か?etc.

PDFで読む

2018.2月号(第117号)

特集:「ハケン時給における交通費込みを考える」

パート平均時給は首都圏で1073円/育児と仕事の両立ワンポイント②/日本雇用環境整備機構からお知らせ/講習会のインビテーション(ご招待)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:無期雇用と正社員は何が違うのですか?etc.


【参考】
高次脳機能障害の社員の雇用管理のための知識講習会の開催案内(主催:一般社団法人日本雇用環境整備機構) ダウンロード


PDFで読む

2018.1月号(第116号)

特集:「2018年の雇用動向の予測と考察(コラム)」

謹賀新年2018(ご挨拶)/育児と仕事の両立ワンポイント①/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:有給休暇を時間単位で使用申請することはできますか?etc.


【参考】
雇用環境整備士資格講習会開催案内(主催:一般社団法人日本雇用環境整備機構) ダウンロード


PDFで読む

2017.12月号(第115号)

特集:「ダブルワークと副業が公認解禁か!?」

X'masわが家のサンタクロースさん/クリスマスリースを作りました!/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣法改正による教育訓練は受けなくてもよいのか?etc.
(参考)「平成29年度第2回『雇用環境整備士資格(第I種~第Ⅲ種)講習会」開催案内

PDFで読む

2017.11月号(第114号)

特集:「パソコンできますか?と聞かれたら…」

ボジョレー・ヌーヴォー解禁を口実に懇親を/日本は祝祭日が多すぎる!?(第3話)/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:職場で焚いているアロマの香りが合わない時は多数決で決めるべき?etc.

PDFで読む

2017.10月号(第113号)

特集:「日雇い派遣制度は善か悪か」

日本は祝祭日が多すぎる!?(第2話)/オフィスタ・ブログまとめ読み500話/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:減俸や懲戒解雇になる遅刻・欠勤の回数は?etc.

PDFで読む

2017.9月号(第112号)

特集:「感情労働の職場ではたらくためには」

日本は祝祭日が多すぎる!?(第1話)/講習会のインビテーション(ご招待)/雇用環境整備士は全国的に増えている/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:外資系企業の祝日はどの国の暦に準ずるのですか?etc.

【参考1】
【無料ご招待】発達障害の人の採用・雇用管理のために大学関係者、人事担当者及び支援者が知っておくべき知識講習会(主催:一般社団法人日本雇用環境整備機構) ダウンロード


【参考2】
雇用環境整備士資格講習会開催案内(主催:一般社団法人日本雇用環境整備機構) ダウンロード


PDFで読む

2017.8月号(第111号)

特集:「女性にとって定年退職制度は必要か?」

職場における発達障害への対応/スマホがあればPCは要らない?/雇用環境整備士は全国的に増えている/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンでも成果報酬型の歩合給で働けますか?etc.
(参考)平成29年度第1回『雇用環境整備士資格(第I種~第Ⅲ種)』講習会の案内

PDFで読む

2017.7号(第110号)

特集:「お仕事に求める大事なものは何ですか」

自分へのご褒美にロレックスはいかが?/単発イベントのお仕事に女子大生ハケン/新刊発行読者プレゼント(JEE)/日本雇用環境整備機構からお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:PC操作業務で視力低下や腰痛は労災になりますか?etc.

【参考】
①『発達障害の人の採用・雇用管理のために大学関係者、人事担当者及び支援者が知っておくべき知識』講習会の案内(主催:(一社)日本雇用環境整備機構)
②ー個人情報保護法改正でほとんどの事業者が対象になりますー
平成29年法律改正対応版『雇用主が知っておくべき個人情報保護法改正の解説とポイント』講習会の案内(主催:(一社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2017.6月号(第109号)

特集:「社会人にとってクレカとは~社内導入」

傘で雨の日の外出をファッショナブルに/日本雇用環境整備機構からお知らせ/行政ニュース/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:定期があるのに業務で切符を買ってしまったときの経費精算etc.

【参考】
平成29年度第1回『雇用環境整備士資格(第Ⅰ種~第Ⅲ種)』講習会の案内(主催:(一社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2017.5月号(第108号)

特集:「オフィスカジュアルの心得五カ条」

通勤列車が変わってきています/オフィスタからお知らせ/ラム酒女子を目指す(ラムを試そう)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:3月31日に退社したときは保険証はいつまで使えるのですか?etc.

PDFで読む

2017.4月号(第107号)

特集:「在宅勤務は今後需要があるのか」

読者投稿コーナー「健康こそ最上の投資」、「職場のバレンタインルール」/パソコンお助けコーナー(連載15)/節分事情/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:指示が曖昧な指揮命令はどうすればよいか?etc.

【参考】
『ハケン質疑応答Q&A集 実践100問』のご案内 ダウンロード


PDFで読む

2017.3月号(第106号)

特集:「出張について(地方への出張編)」

美味しいカレー・チェーン店を探せ/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/行政ニュース/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:欠勤に対する減俸について民法と労基法の適用の違いは?etc.
(参考)「育児・障害・エイジレス雇用のマッチングWEBサイト」(チラシ)

PDFで読む

2017.2月号(第105号)

特集:「ランチタイムの塩分を減らしましょう」

介護離職で再就職は何故難しいのか?/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/育児中のママさん専用の求人サイト/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:職場のPCバージョンがあまりに古くて使えない場合でも私の能力不足ですか?etc.
(参考)「発達障害の人の雇用管理・キャリア開発のために管理職、人事担当者・支援者が知っておくべき知識講習会」開催案内

PDFで読む

2017.1月号(第104号)

特集:「2017年の雇用動向の予測と考察」

謹賀新年2017ご挨拶(オフィスタ/日本雇用環境整備機構理事長)/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/長期入院の際の高額医療費制度について/美味しいラーメン・チェーン店を探せ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:長期入院の際の給与や復職について?etc.
(参考)「平成28年度第2回『雇用環境整備士資格(第Ⅰ種~第Ⅲ種)講習会」開催案内

PDFで読む

2016.12月号(第103号)

特集:「扶養内勤務に高時給は得か損か」

デコパージュで小物作り/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/会社人間が入院すること(ブログ)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣先移転により辞めた場合自己都合?etc.

【参考】
平成28年度第2回『雇用環境整備士資格(第Ⅰ種~第Ⅲ種)』講習会および育児者・障害者雇用に関する講習会の案内(主催:(一社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2016.11月号(第102号)

特集:「定着率と離職率、その対策を考える(後編)」

時間の上手な活用方法(炊事編)/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:障害者法定雇用率で精神障害者の雇用はどう改正されるのですか?etc.

PDFで読む

2016.10月号(第101号)

特集:「定着率と離職率、その対策を考える(前編)」

10月1日法施行、扶養範囲が変わります/10月31日はハロウィンです/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:葬儀での欠勤は認められますか、また慶弔における親族ん範囲はどこまでですか?etc.

PDFで読む

2016.9月号(第100号)

特集:「紹介予定派遣の紹介料を考える」

オフィスタNEWS100号です(お礼)/待機児童問題~発想を変えて簡単解決~/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:不特定多数の者が被害に遭う災害時の遅刻は給与が出ますか?台風が来る日は早退できますか?etc.
(参考)「オフィスタNEWS+α特集記事一覧(バックナンバー紹介)」

PDFで読む

2016.8月号(第99号)

特集:「女性のクール・ビズファッションとは?」

職場で結婚の報告を上手にするために/オフィスタからのお知らせ/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:夫婦で育休を取ったときに2人とも育児休業給付金は受けられますか?etc.
(参考)「平成28年度第1回『雇用環境整備士資格(第Ⅰ種~第Ⅲ種)講習会」開催案内

PDFで読む

2016.7月号(第98号)

特集:「OJTで企業と労働者が必要なことは?」

ママさんに贈る絵本(オフィスタ顧問税理士)/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:残業が必要な業務において、早く帰宅したいので休憩を放棄してもよいですか?etc.
(参考)「雇用主が知っておくべき育児者雇用のための法改正における知識者養成講習会(労働法・社会保険法)」開催案内

PDFで読む

2016.6月号(第97号)

特集:「お仕事探しにおける通勤時間を考える」

行政ニュース(H28.4の有効求人倍率は1.34倍)/オフィスタからのお知らせ(特別徴収の給与徴収義務化について)/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:銀行で現金を引き降ろした時にひったくりに遭遇した際に責任の所在は?etc.

【参考】
.平成28年度第1回『雇用環境整備士資格(第I種~第Ⅲ種)』講習会および育児者・障害者雇用に関する講習会の案内(主催:(一社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2016.5月号(第96号)

特集:「雇用環境整備士の役割とは」

再募集・欠員募集・追加募集を上手に狙う/行政ニュース/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:指揮命令者は複数名定めることはできますか、常駐していなくても指揮命令者になれますか?etc.
(参考)平成28年度第1回雇用環境整備士資格講習会開催案内

PDFで読む

2016.4月号(第95号)

特集:「扶養内での働き方が変わります(法改正)」

オフィスタ広報誌のモデルやりませんか/エコなベジタブル発見!/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:オフィスカジュアルの定義って何ですか?etc.
(参考)「短時間労働者の厚生年金保険・健康保険の適用拡大が始まります」/日本年金機構パンフレット

PDFで読む

2016.3月号(第94号)

特集:「保育園落ちた死ね!発言の品位を考える」

派遣法改正により同一労働同一賃金はあるのか/イクメンを増やすためにはイクボスから/桜の前に梅を見に行ってきました/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:業務時間内のラジオ体操や社訓読みは業務なのでしょうか?etc.

PDFで読む

2016.2月号(第93号)

特集:「産休と育休が使えないとどうなるの?」

長時間労働と過重労働の関係性/今年のバレンタインデーは日曜日/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:高年齢者の就活が法律でどう保護されているか知りたいです、高年齢者雇用安定法とはどういう法律ですか?etc.
(参考)平成27年度第2回雇用環境整備士資格講習会開催案内

PDFで読む

2016.1月号(第92号)

特集:「2016年の雇用動向の予測と考察」

謹賀新年2016ご挨拶(オフィスタ/日本雇用環境整備機構理事長)/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣で長期のお仕事に就業したがキツくて1週間で辞めました、再度お仕事紹介はありますか?etc.

【参考】
『雇用主が知っておくべきメンタルヘルス・ストレスチェック制度の知識者養成講習会」開催案内/「使用者が知っておくべき労働者派遣法改正による労働者活用の知識者養成講習会」開催案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2015.12月号(第91号)

特集:「マタニティマークに世間の反発を考察」

ビジネスマナー・テストの一例/X'masリースを作ってみました!/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/オフィスタからのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ダブルワークで自営とハケンで働くときにブッキングしたら自営を優先しても良いか?etc.

【参考】
『産業医が解説する発達障害の人を採用し就業継続するために企業担当者・支援者が知っておくべき知識養成講習会」開催案内/「発達障害の人を採用に導くために支援者が知っておくべき知識者養成講習会」開催案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2015.11月号(第90号)

特集①:「無期雇用は雇用の不老長寿か?」
特集②:「年末調整について」

100均でできるクリスマスコーデ/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/オフィスタからのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣法改正に伴いスタッフが行うべき手続きはありますか?etc. (参考)平成27年度第2回雇用環境整備士資格講習会開催案内

PDFで読む

2015.10月号(第89号)

特集:「女性幹部は育休を取れるのか」

ハロウィングッズ小物編/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/オフィスタからのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:エイジレス雇用の職場で上司同士が上手くいかなくて困っていますetc.

PDFで読む

2015.9月号(第88号)

特集:「面接における明るさと元気とは」

あまりものリメイクで梅おやつ/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/オフィスタからのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:労働者本人が希望した場合は最低賃金を下回れるか?etc.

PDFで読む

2015.8月号(第87号)

特集:「就活にクールビズはありですか?」

エクセルに顔写真を貼る/オフィスタのブログとツイッター/これって便利?キッチングッズ調査報告/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/オフィスタからのお知らせ/行政ニュース/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:二重派遣はスタッフが希望した場合は許されるのか?etc.
(参考)平成27年度第1回雇用環境整備士資格講習会開催案内

PDFで読む

2015.7月号(第86号)

特集①:「職務経歴書を詳しく書きましょう」
特集②:「ストレスを逃がすという考え方」

オフィスタの残業時間はどのくらい?/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/刊行物案内「産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣法改正の教育訓練とキャリアアップ研修とはどのようなものですか?etc.
(参考)「発達障害の人を採用するために面接官・就業支援者が知っておくべき知識者養成講座」開催案内

PDFで読む

2015.6月号(第85号)

特集:「イベントのお仕事について」

ストレスチェックが義務化されます/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/梅雨時期に摂取する食材のヒント/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ウイルスメールなどで情報漏えいしないために日々心がけることは?etc.
(参考)「雇用主が知っておくべきメンタルヘルス・ストレスチェック制度の知識者養成講座(育児者雇用対応)」開催案内etc.

PDFで読む

2015.5月号(第84号)

特集:「求人募集と求職者数の年間動向パターン」

大丈夫ですか?五月病/初夏の紫外線に注意!/一般社団法人日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣から正社員になると勤務条件は変わるのでしょうか?etc.
(参考)平成27年度第1回雇用環境整備士資格講習会開催案内etc.

PDFで読む

2015.4月号(第83号)

特集:「雇用環境整備/適正事業者認定制度」(協力:一般社団法人日本雇用環境整備機構)

部下を叱るのはパワハラかどうか/部屋の模様替えでリフレッシュ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣法改正は何が変わるのか?労働者・派遣先のメリットは?etc.

PDFで読む

2015.3月号(第82号)

特集①:「コンパニオンは年齢不問!?」
特集②:「求人における年齢不問は本当か!?」

メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:育児休暇後に今の派遣先に復帰できるか?etc.

PDFで読む

2015.2月号(第81号)

特集:「バレンタインデー」

企業が抱えるこれからの人件費7重苦/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/手作りチョコレートレシピ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:障害があることを職場に告知すべきかどうか?etc.

PDFで読む

2015年謹賀新年
2015.1月号(第80号)

特集:「2015年の雇用動向の予測と考察(コラム)」

行政ニュース/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:指揮命令はどこからどこまでと線引きできるものなのか?/(参考)育児と仕事の両立支援及び雇用者・管理者が直面する職場での問題解決の解説講習会開催案内etc.

PDFで読む

2014.12月号(第79号)

特集:「はたらく女性の好感度アップのカギ」

クリスマスケーキのレシピ/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/自宅でティー・ブレイク/行政ニュース/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:上司(指揮命令者)よりも自分の方が業務に精通していてイニシアティブを持ってしまっている関係は良いのか?/(参考)発達障害の人が活躍するために知っておくべき管理者・支援者の知識養成講習会開催案内etc.

PDFで読む

2014.11月号(第78号)

特集:「年功序列制度の廃止は是か非か!?(コラム)」

年末調整について/TOEICとTOEFLはどう違うの?/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:定期健康診断で引っかかってしまった時の再検査の費用は会社負担か自己負担か?/(参考)平成26年度第2回雇用環境整備士資格講習会開催案内etc.

PDFで読む

2014.10月号(第77号)

特集:「休暇を取りたがらない社員を休ませるには」

初任給の相場をどう判断するか?(コラム)/ハロウィンで秋のほっこりスイーツ/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣先でWC掃除をお願いされたときどうすればよいか?etc.

PDFで読む

2014.9月月号(第76号)

特集:「講習会の事務局業務ー準備から当日までー」

デング熱からお子さまを守りましょう/女性に不評のクールビズについて/行政ニュース/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:業務上必要な備品を購入した場合の請求先は?/etc.

PDFで読む

2014.8月号(第75号)

特集:「ゆるい就職(NEET)について考える(コラム)」

夏のオフィス・カジュアルについて/夏場に就職活動をするべきかどうか!?/オフィスタからのお知らせ/行政ニュース/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:仕事上ミスをしてしまったら責任をとらされるのでしょうか、また解雇になってしまうのでしょうか?/etc.
参考:平成26年度第1回「雇用環境整備士資格講習会」追加開催案内

PDFで読む

2014.7月号(第74号)

特集:「対人恐怖症・どもりでの企業面接」

電車内でのマナーについて/今年の夏休みはどう過ごしますか/オフィスタからのお知らせ/行政ニュース/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:子供ができたら会社を辞めるのかと面接で尋ねられた時にどうすればよいか/etc.
参考:平成26年度第1回「雇用環境整備士資格講習会」追加開催案内

PDFで読む

2014.6月号(第73号)

特集:「イベントのお仕事について」

クールビズっていつから始まったの?/ちょっとブレイク!アガーでミルクゼリー/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:月水金の週3日勤務で火木の出勤は休日出勤になるのか?etc.

【参考】
『育児者を雇用するためのメンタルヘルス・マネージメント知識者養成講座』/『発達障害の人の特性理解と就労管理知識者養成講習会』開催案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2014.5月号(第72号)

特集:「販売のお仕事について」

複数社一括応募について考える/有給休暇について/総務と庶務ってどう違うのか?/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:交通費が時給に含まれる場合と別途支給のバイ意のメリット・デメリットについて(扶養の範囲内)/etc.
参考:平成26年度第1回「雇用環境整備士資格講習会」開催案内

PDFで読む

2014.4月号(第71号)

特集:「これからのPCスキルについて考える」

2014春コーデでお仕事しましょう/限られた時間を有効に/お花見はしましたか?/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:同僚たちが集まると給与の事についての話題になって困っています。自身の給与については話したくないのですがどうすればよいでしょうか?/etc.

PDFで読む

2014.3月号(第70号

特集:「時短について考える」

「職場でモテる女子になるには!?」/「待機児童数の算出根拠について」/「大量募集のお仕事~長所と短所」/「65歳はもう高齢者ではない?」/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:育児介護休業法について(93日の法的根拠・じじばば育休はあるのか)/etc.

PDFで読む

2014.2月号(第69号)

特集:「華やかな業界・地味なお仕事・ワークライフバランスを考え」

「品位・品格を問う(コラム)」/冬季オリンピック開催ソチってどんなとこ?/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:妊婦には深夜免除が適用されるが育休後の者には深夜労働をさせることができるのかどうか?/etc.

PDFで読む

2014.1月号(第68号)

2014謹賀新年(ご挨拶)
特集:「2014年の雇用動向の予測と考察(コラム)」

謹賀新年-午(馬)にまつわるお話し-/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:1年の契約期間を残して派遣先が倒産した場合は契約終了になるのでしょうか?/(参考)育児者を雇用するためのメンタルヘルス・マネジメント知識者養成講座開催案内/etc.

PDFで読む

2013.12月号(第67号)

特集:「ブラック企業撲滅のために離職率公開」

「X'masイルミネーションに魅せられて」/「お仕事探しと宝くじ(コラム)」/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンの専門業務「ファイリング」とはどのような業務を指すのでしょうか?
(参考)平成25年度第2回雇用環境整備士資格者講習会開催案内/etc.

PDFで読む

2013.11月号(第66号)

特集:「独身OLの6割が仕事の後は直帰!?」

「年末調整について」/オフィスタからのお知らせ/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンでも産休はあるのでしょうか、また産休後に同じ勤務先へ復帰できますか?/etc.

【参考】
平成25年度第2回(H26年1~2月開催)『雇用環境整備士資格(第Ⅰ種~第Ⅲ種)講習会』/『発達障害の人を面接・採用するための管理者知識養成講習会』/『育児者を雇用するためのメンタルヘルス・マネージメント知識者養成講座』(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2013.10月号(第65号)

特集①:「エイジレスで内定を勝ち取る」
特集②:「下着の色と運気で就活は変わるか?」

ダーツ・トーナメントに出場しました/オフィスタからのお知らせ/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:交通費が時給に含まれている場合に所得税は返還できるか、扶養範囲内の所得からはずせるか?/etc

PDFで読む

2013.9月号(第64号)

特集:「時給の設定はどうしたらできる?」

フランス発、容姿は採用基準になるか/本当に簡単!!手軽なサイドメニュー/オフィスタからのお知らせ/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:販売員でもモデルの募集ならば用紙を採用条件として認められるか?/etc.

PDFで読む

2013.8月号(第63号)

特集:「今からでも間に合う!この夏の節電対策」

観葉植物でリフレッシュ。オフィスに和みを/「伝え方が9割」の本を読んでみて/夏に食べたい!さっぱりフルーツレシピ/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:年齢を理由に更新見送りをされてしまった
(参考)雇用環境整備士資格講習会案内/etc.

PDFで読む

2013.7月号(第62号)

特集:「マタニティ(妊婦さん)雇用をしてみて」

講習会に参加してきました(発達障害の人が働くための管理者知識養成講習会)/読者プレゼント・コーナー/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:会社の備品をうっかり壊してしまったら弁償?/(参考)雇用環境整備士資格講習会案内/etc.

PDFで読む

2013.6月号(第61号)

特集:「イベントのお仕事について(エコライフ・フェア)」

梅雨時の面接用スーツの着こなし術/行政ニュース/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ:雇用環境整備士資格講習会追加会場の開催他/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンではたらいていますが上司から管理職にならないかと言われましたが受けても良いのか?/etc.

【参考】
平成25年度第1回『雇用環境整備士資格(第I種~第Ⅲ種)講習会』【追加会場】案内/『発達障害の人が働くための管理者知識養成講習会』案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2013.5月号(第60号)

特集:「労働相談統計データから考察する職場事情」

TOEICと英語力のギャップ/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ:雇用環境整備士資格講習会の開催/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:昼休み45分でいいから代わりに15分早く帰りたいという申出は可能?/etc.

【参考】
平成25年度第1回(H25年7月開催)『雇用環境整備士資格(第I種~第Ⅲ種)講習会』案内/『発達障害の人が働くための管理者知識養成講習会』案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2013.4月号(第59号)

特集:「若者(35歳未満)の就職事情」

遅咲きのSAKURA/オフィスタからのお知らせ/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:禁煙の職場でもお客様は特別?/etc.

PDFで読む

2013.3月号(第58号)

特集:「フルタイム勤務か扶養内勤務か選択」

もしものときの防災グッズ/日本雇用環境整備機構からのお知らせ/行政ニュース/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:残業代(特に深夜残業)の計算について/etc.

PDFで読む

2013.2月号(第57号)

特集①:「高時給は稼げる?」
特集②:「女性の出世について考えてみる」

日本雇用環境整備士を社内に設置しました/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:通勤途中で具合の悪い人を病院に送ってあげた場合の遅刻はタイムシートにつけてもよいか?他/etc.

PDFで読む

2013.1月号(第56号)

特集:「2013年の雇用動向の予測と考察」

謹賀新年(オフィスタ)/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ・謹賀新年/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣先でこうしたら効率がいいのに・・・とか思った時の対応について
参考:雇用環境整備士資格講習案内etc.

PDFで読む

2012.12月号(第55号)

特集:「Happy X'mas from Offista」

「自由と規則について考えてみる」(コラム)/(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣法改正による専門26業務の改正について
参考:雇用環境整備士資格講習案内etc.

PDFで読む

2012.11月号(第54号)

特集①:「日雇い派遣禁止に伴う人材紹介制度」
特集②:「年末調整について」(監修:オフィスタ顧問税理士佐久間会計事務所

(社)日本雇用環境整備機構からのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:社員が自発的に行っている早朝の掃除には参加すべき?etc.

【参考】
平成24年度第2回(H25年1月開催)『雇用環境整備士資格(第I種~第Ⅲ種)』講習会の案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2012.10月号(第53号)

特集:「雇用環境整備士資格講習会概要(第Ⅲ種)」
執筆:馬場実智代(オフィスタ顧問社労士)

面接のポイントは見た目?(コラム)/これって便利!?キッチングッズ調査報告/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:法改正で主婦・ママさんも短期(日雇)派遣はできなくなるの?etc.

PDFで読む

2012.9月号(第52号)

特集:「雇用環境整備士資格講習会概要(第Ⅰ種)」
執筆:馬場実智代(オフィスタ顧問社労士)

はたらくママさんお助けコーナー/オフィスタ・ツイッターの紹介/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:昼休みにプライベートでお客様とランチに行ってお酒を勧められて飲んだ場合は業務?etc.

PDFで読む

2012.8月号(第51号)

特集:「雇用環境整備士資格講習会概要(第Ⅱ種)」
執筆:馬場実智代(オフィスタ顧問社労士)

雇用のパラドックス考察(コラム)/雇用環境整備士資格講習会について/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンで在宅勤務をする際の注意点は?etc.

【参考】
平成24年度『雇用環境整備士資格(第I種~第Ⅲ種)』講習会【追加開催】の案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2012.7月号(第50号)

特集:「夏の就活スーツの選び方」

ツイッターやフェイスブックはスキル?/オフィスタからのお知らせ(月刊人材ビジネス掲載について他)/雇用環境整備士資格講習会について/H24年度節電対策行動指針/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:携帯電話やスマートフォンは事務用機器になるか?
【参考】支援者としての人材ビジネス(後編)出典:月刊人材ビジネスetc.

【参考】
平成24年度『雇用環境整備士資格(第I種~第Ⅲ種)』講習会【追加開催】の案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2012.6月号(第49号)

特集:「イベントのお仕事について(エコ・ライフフェア)」

オフィスタからのお知らせ(月刊人材ビジネス掲載について他)/雇用環境整備士資格講習会について/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:年収130万円以内の扶養に通勤交通費は含まれますか?
【参考】支援者としての人材ビジネス(前編)出典:月刊人材ビジネスetc.

【参考】
平成24年度『雇用環境整備士資格(第I種~第Ⅲ種)』講習会【追加開催】の案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2012.5月号(第48号)

特集:「履歴書用の顔写真撮影サービス風景」&オフィスタ撮影カメラマンからのコメント

お仕事情報コーナー(特別編)/オフィスタからのお知らせ(雇用環境整備士資格講習会)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:国民健康保険と国民年金へ切り替えるのを忘れてしまったら/etc

【参考】
平成24年度『雇用環境整備士資格(第Ⅰ種~第Ⅲ種)』講習会の案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2012.4月号(第47号)

特集:「ビジネスシーンの春夏ファッション(はたらく女性編/はたらく男性編)」

サクラ・お花見/天災による早期帰宅命令を考える(コラム)/オフィスタからのお知らせ(家事代行トライアル)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:メンタルヘルス・ケアで通院になってしまったら/etc.

PDFで読む

2012.3月号(第46号)

特集:「全国母子寡婦指導者研修会」報告

(別紙)参考資料「就労促進情報関係者連絡会議(全母子協)」要旨/春ファッションお役立ち情報/ママさんプチ情報/オフィスタからのお知らせ(平成24年度雇用環境整備士講習会)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:育児介護休業法の短時間勤務制度について/etc.

PDFで読む

2012.2月号(第45号)

特集:「ハケン会社のコーディネーターというお仕事」

春のファッションについて/バレンタインデーが過ぎ去って/オフィスタからのお知らせ(経理のお仕事)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:健康診断は勤務時間になりますか?/etc.

PDFで読む

2012.1月号(第44号)

謹賀新年2012
特集:「履歴書と職務経歴書の作成について⑤」

オフィスタからのお知らせ(haken+オフィスタ掲載記事のお知らせ)/雇用環境整備士資格講習会:東京追加会場開催決定のお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:事前に定められている隔週土曜日に出勤したら休日出勤?/etc.

【参考】
【東京追加会場】
『雇用環境整備士資格(第Ⅱ種)』講習会の案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2011.12月号(第43号)

特集:「履歴書と職務経歴書の作成について④」

新連載:『わたしのマル秘テクニック』/オフィスタからのお知らせ(JEEが雇用環境整備士資格講習会を開催)/オフィスタの商標権について/行政ニュース(雇用主へのメンタルヘルス・ケアの義務化の方向へ)/今年はどんなクリスマスケーキ?/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:職場の上司が職員を叱っている場合の対応について/etc.

【参考】
『雇用環境整備士資格(第Ⅱ種)』講習会の案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2011.11月号(第42号)

特集:「履歴書と職務経歴書の作成について③」

連載:『美容と健康を考える(最終回)』/オフィスタからのお知らせ(履歴書用の顔写真のお手伝いします)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンで契約外のお仕事中の事故の際の労災について/etc.

PDFで読む

2011.10月号(第41号)

特集:「履歴書と職務経歴書の作成について②」

/連載:『美容と健康を考える⑳』/オフィスタからのお知らせ(メイクアップ・履歴書写真撮影会の風景報告)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:退職直前に発生した有給休暇代休の取扱いについて/etc.

PDFで読む

2011.9月号(第40号)

特集:「履歴書と職務経歴書の作成について①」

連載:『美容と健康を考える⑲』/オフィスタからのお知らせ(履歴書写真撮影・履歴書作成代行)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:代休と振替休日の違いについて/etc.

PDFで読む

2011.8月号(第39号)

特集①:「くるみん(次世代認定マーク)について」
特集②:「求められる次世代派遣会社考察」(コラム)

連載:『美容と健康を考える⑱』/オフィスタからのお知らせ(関数検定のお知らせ・全国ハローワークリスト配布のお知らせ~JEEより~)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:自宅に持ち帰って作業をすることについて/etc.

PDFで読む

2011.7月号(第38号)

特集:「育児中女性・障がい・エイジレス雇用における現状と課題および適正雇用事例と解説」(監修:(社)日本雇用環境整備機構)

連載:『美容と健康を考える⑰』/オフィスタからのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンではたらく際の守秘義務と違反した際の罰則について/etc.

PDFで読む

2011.6月号(第37号)

特集:「イベントのお仕事について(エコライフ・フェア)」

メルマガ読者からのご意見箱/連載:『美容と健康を考える⑯』/行政ニュース/オフィスタからのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:性別・年齢制限原則禁止の特例について/etc.

【別紙】
『育児中女性・障がい・エイジレス雇用における現状と課題および適正雇用事例と解説』講習会のご案内(主催:(社)日本雇用環境整備機構)ダウンロード


PDFで読む

2011.5月号(第36号)

特集①:「求人誌・求人広告を読み抜く(コラム)」/特集②:「不景気は雇用の適正時期(コラム)」

連載:『美容と健康を考える⑮』/これって便利!?キッチングッズ調査報告/オフィスタからのお知らせ/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハローワークの被災者優先案件には非被災者も応募できますか?/etc.

PDFで読む

2011.4月号(第35号)

特集:「家庭とお仕事の両立のための家事代行サービス」

連載:『美容と健康を考える⑭』/ママさんプチ情報『生姜の保存方法』/行政ニュース『メンタルヘルス』(労働者健康状況調査/厚生労働省)/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:偽装請負や二重派遣とはどのようなものですか?/etc.

PDFで読む

2011.3月号(第34号)

特集:「東北地方太平洋沖地震と緊急災害時対応」

防災・災害への備え/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:災害で職場が臨時休業の際の給与の取り扱いについて/etc.

PDFで読む

2011.2月号(第33号)

特集:「職場でのマタニティマーク表示PC壁紙」

連載:『美容と健康を考える⑬』/ママさんプチ情報『e-ラーニング』/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:お昼休みも働くことはできますか?/etc.

PDFで読む

2011.1月号(第32号)

2011年謹賀新年
特集:「ホームページの重要性について

オフィスタでのアルバイトのお知らせ/連載:『美容と健康を考える⑪』/ママさんプチ情報『パソコン環境』/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:労働安全衛生法とは何ですか?/etc.

PDFで読む

2010.12月号(第31号)

特集①:「ハケンのお仕事はじめました」
特集②:「タバコは出世に影響するか」(コラム)

事務用機器操作業務研修(中級)実施のお知らせ/連載:『美容と健康を考える⑫』/ママさんプチ情報『七福神』/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンでも労災保険に入れますか?/etc.

PDFで読む

2010.11月号(第30号)

特集:「美容と健康を考える⑩」
協力:西川淑子・取材:オフィスタ人事管理部

「年末調整について」監修:佐久間幸夫(オフィスタ顧問税理士)/ママさんプチ情報『レンコン』/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:扶養の範囲内の条件について/etc.

PDFで読む

2010.10月号(第29号)

特集:「育児・障がい・エイジレス対象者のためのマッチングWEBサイト(仮称)」

ママさんプチ情報『ハロウィン』/連載:『美容と健康を考える⑨』/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:育児・介護休業法の改正について/etc.

PDFで読む

2010.9月号(第28号)

特集:「(社)日本雇用環境整備機構(JEE)の概要」

ママさんお助けコーナー『エアコンを掃除しましょう』/連載:『美容と健康を考える⑧』/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:雇用保険の改正について/etc.

PDFで読む

2010.8月号(第27号)

特集①:「事務用機器操作業務実務研修の実施」
特集②:「幼稚園・保育園・認定こども園について」

連載:『美容と健康を考える⑦』/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:社外会議から直帰したときの勤務時間について/etc.

PDFで読む

2010.7月号(第26号)

特集:「有料職業紹介をご存知ですか?」

連載:『諸外国のワーク・ライフ・バランス状況②-ノルウェー編-』/連載:『美容と健康を考える⑥』/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣元責任者・派遣先責任者について/etc.

PDFで読む

2010.6月号(第25号)

特集:「小学生の保育事情について」

連載:『諸外国のワーク・ライフ・バランス状況①-スウェーデン編-』/連載:『美容と健康を考える⑤』/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:退社時の有給休暇について/etc.

PDFで読む

2010.5月号(第24号)

特集:「女性の就労及び就職活動に関する年代・家庭環境における問題点の情報交換検討会」概要報告

連載:『美容と健康を考える④』/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:雇用保険の受給資格って?/etc.

【別冊】
特集:『「女性の就労及び就職活動に関する年代・家庭環境における問題点の情報交換検討会」概要要旨』ダウンロード


PDFで読む

2010.4月号(第23号

特集:「子ども手当てと子どもを取り巻く問題について」

連載『美容と健康を考える③』/情報交換検討会概要(予告)/行政ニュース/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:雇用保険ってどんな保険?/etc.

PDFで読む

2010.3月号(第22号)

特集:「アロマテラピー解説」(宮本千春)

連載:『美容と健康を考える②』/心の健康/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:週3日勤務の場合の休日出勤と振り替え休日は?/etc.

PDFで読む

2010.2月号(第21号)

特集:「ハケンのお仕事はじめました」

連載『美容と健康を考える①』/お手持ちの製品は安全ですか?/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:個人事業でもハケンをお願いすることはできますか?/etc.

PDFで読む

2010.1月号(第20号)

2010年謹賀新年
特集①:『雇用に関する法律改正予測』
特集②『年末年始はどう過ごしましたか?』

メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:日雇い派遣禁止になると単発のお仕事はできなくなるの?/etc.

PDFで読む

2009.12月号(第19号)

特集①:『イベント運営のお仕事について』
特集②『ハケンのお仕事の流れ~エコプロ~

クリスマス豆知識/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:1時間有給休暇を使って1時間残業をした場合の質問/etc.

PDFで読む

2009.11月号(第18号)

特集①:『子育て世帯をとりまく公的支援について』
特集②『年末調整について』(監修:佐久間会計事務所)

冬季性うつ病/正しい掃除機のかけかた/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:分煙されていない職場の場合の質問/etc.

PDFで読む

2009.10月号(第17号)

『特集:「育児・障がい・エイジレスの雇用に関する意見交換会」(座談会・ヒヤリング会)概要報告』

子育て期の男女(未就学の子を持つ男女)への仕事と子育ての両立に関するアンケート調査結果(厚生労働省発表)/ツナのせ しいたけの蒸し物/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンでも定期健康診断は受けられるのでしょうか?/etc.

【別冊】
特集:『「育児・障がい・エイジレスの雇用に関する意見交換会(座談会・ヒヤリング会」概要要旨』ダウンロード


PDFで読む

2009.9月号(第16号)

特集:「大丈夫、大丈夫。仕方ない、仕方ない。」(ゲスト:ジャパンベビーシッターサービス吉川千穂)」

「検索力(けんさくりょく)」/秋の味覚で成績アップ・・・ぶどう/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:1カ月だけ週4日勤務にしたら扶養枠をはずれてしまうのでしょうか?/etc.

PDFで読む

2009.8月号(第15号)

特集:「労働基準法改正のポイント」

『平熱と基礎代謝を上げて免疫力のアップと脂肪燃焼を促進しましょう』/妊娠している婦人もしくは授乳中の婦人に対しての新型インフルエンザ(H1N1)感染に対する対応Q&A/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:苦情申し出者って何をしてくれる人?/etc.

PDFで読む

2009.7月号(第14号)

特集:「育児介護法・障害者雇用促進法改正について」(ゲスト:オフィスタ顧問社労士大滝岳光)

『エコポイント制度について』/職場での熱中症予防対策マニュアル/メルマガ公開お仕事情報/Q&Aコーナー:労働条件通知書って何?/etc.

PDFで読む

2009.6月号(第13号)

特集①:『裁判員に選ばれたら』
特集②:『メンタルヘルス不調者の増加」

オフィスタからのお知らせ『残業について』/メルマガだけの非公開お仕事情報/Q&Aコーナー:お昼休み短縮は残業になるの?/etc.

PDFで読む

2009.5月号(第12号)

特集①:『これからハケンではたらくみなさまへ
特集②:『五月病と対策』

オフィスタからのお知らせ『職場でのビジネスマナーマニュアル発行』/メルマガだけの非公開お仕事情報/Q&Aコーナー:出張の指示には応じるべき?/etc.

PDFで読む

2009.4月号(第11号)

特集:「オフィスタの社員のお仕事体験記/オフィスタからのお知らせ『事務所移転・拡張のお知らせ』」

メルマガだけの非公開お仕事情報/Q&Aコーナー:派遣会社への登録はだれでもできるのですか?/etc.

PDFで読む

2009.3月号(第10号)

特集①:『税金についてどうなりますか』(オフィスタ顧問税理士佐久間幸夫)
特集②:『紹介予定派遣の落とし穴』

メルマガだけの非公開お仕事情報/パソコンお助けコーナー:Office2007を使う/Q&Aコーナー:ハケンの残業時間のつけかた/etc.

PDFで読む

2009.2月号(第9号)

特集:「聞く技術』(伊藤不二代)/『はけんWorking2009取材風景報告」

メルマガだけの非公開お仕事情報/コーヒーブレイクコーナー『お花見』/Q&Aコーナー:契約以外のお仕事を頼まれたときは?/etc.

PDFで読む

2009.1月号(第8号)

特集:「日本の雇用情勢の内需拡大について」

派遣法による26業種解説/メルマガだけの非公開お仕事情報/Q&Aコーナー:ハケンノのお仕事の期間制限/etc.

PDFで読む

2008.12月号(第7号)

特集:「Merryクリスマス」

ワークシェアリングという新時代のスタイルへ/メルマガだけの非公開お仕事情報/Q&Aコーナー:セクハラの定義と対処方法/etc

PDFで読む

2008.11月号(第6号)

特集①:「情報リテラシーを身につけよう」
特集②『扶養の範囲内ではたらくということ」

育児中の女性お助けコーナー/PCお助けコーナー/メルマガだけの非公開お仕事情報/Q&Aコーナー:契約外のお仕事は断ってもいいの?/etc.

PDFで読む

2008.10月号(第5号)

特集:「会社とパートナーの育児に対する理解の重要性(ゲスト:荒木隆宏/フリーダム)」

企業が求める「これからの派遣とは」を考察/メルマガだけの非公開お仕事情報/Q&Aコーナー:遅刻をしたら残業はつけられる?/etc.

PDFで読む

2008.9月号(第4号)

特集:「仕事にも子育てにも生かせる「傾聴」について(ゲスト:益田和佳/テスコ・プレミアムサーチ)」

Q&Aコーナー:派遣でも社会保険に入れる?家族を扶養にいれられる?/etc.

PDFで読む

2008.8月号(第3号)

特集:「冷房病と対策」

Q&Aコーナー:有給休暇っていつから何日もらえるの?/etc.

PDFで読む

2008.6月号(第2号)

特集:「季節の衣替え」

Q&Aコーナー:派遣でも出産休暇や育児休暇は取れるの?/etc.

PDFで読む

2008.4月号(創刊号)

「オフィスタNEWS」

Q&Aコーナー:交通費って課税されちゃうの?/etc.

PDFで読む

※ご注意:ファイルをご覧になるには、PDF形式の対応が必要です。
Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、まず こちら(無料)からダウンロードをしてください。